- ホーム
- シティネットについて
シティネットについて
CITYNET(アジア太平洋都市間協力ネットワーク)
正式名称
The Regional Network of Local Authorities for the Management of Human Settlements
CITYNETは、アジア太平洋地域の都市問題の改善・解決を目指す非営利の国際組織であり、本部事務局は大韓民国ソウル特別市にあります。1987年の設立当初の会員数は26でしたが、30年以上経た現在では163の都市や団体が名を連ねるネットワーク組織に成長しています。(2020年1月現在)
1995年には国連経済社会委員会(ECOSOC)の特別諮問資格を獲得し、2002年にはアジアにおける都市間協力及び地方自治体、NGO、政府開発庁とのネットワーク化に果たした役割が評価され、国連ハビタット名誉賞を受賞しました。
ウェブサイト
目的
都市のあらゆるステークホルダーを繋げ、アジア太平洋地域の都市が直面する都市問題に具体的なソリューションを提供すること。
会員
シティネットの会員は、正会員である都市と、準会員である団体等によって構成されています。 会員都市については、 こちらをご覧ください。
日本国内の会員都市および団体等
正会員 | 横浜市 |
---|---|
準会員 | 公益財団法人 横浜市国際交流協会 [YOKE](横浜市) 公益財団法人地球環境戦略研究機構 [IGES](神奈川県) テンプル大学ジャパンキャンパス (東京都港区) 公立大学法人 横浜市立大学 (横浜市) 特定非営利活動法人 プラス・アーツ(神戸市) |
シティネット実行委員及び選出役員 (2018-2021)
事務局長 | Mr. Vijay Jagannathan |
---|---|
会長 | ソウル特別市(大韓民国) |
名誉会長 | 横浜市(日本) |
第一副会長 | クアラルンプール市(マレーシア) |
第二副会長 | マカティ市(フィリピン) |
実行委員 | ボゴール市(インドネシア) 釜山市(大韓民国) コロンボ市(スリランカ) 仁川市(大韓民国) ラリトプール市(ネパール) ペナン市(マレーシア) 水原市(大韓民国) アーメダバード研究行動グループ(インド) フィリピン都市連盟(フィリピン) |
監査役 | ムンティンルパ市(フィリピン) |
CITYNETの歩み
1982年 | 横浜市、国連アジア太平洋経済社会委員会(UN-ESCAP)及び国連人間居住センター(UN-HABITAT)の主催によってアジア太平洋都市会議(Y’LAP)開催 |
---|---|
1987年 | 名古屋市及びUN-ESCAPの主催によって第2回アジア太平洋都市会議(N’LAP)開催。 名古屋宣言の中で、アジア太平洋都市間協力ネットワークの設立が同意 |
1992年 | 横浜市がシティネット事務局を誘致 |
1995年 | 国連経済社会理事会(UN-ECOSOC)諮問資格取得 シティネット・バングラデシュ国別支部設立 |
1998年 | シティネット・スリランカ国別支部設立 |
2001年 | シティネット・ネパール国別支部設立 |
2002年 | UN-HABITAT名誉賞受賞 |
2007年 | シティネット・インドネシア国別支部設立 |
2013年 | 大韓民国ソウル特別市へシティネット事務局移転 シティネット・インド国別支部設立 シティネット横浜プロジェクトオフィス設立 |
2016年 | |
2017年 |
シティネット・フィリピン国別支部設立 |
2019年 |
正会員(会員都市)100都市達成 |