シティネット横浜通信
CITYNET横浜通信vol.31(2022年10月)
■プラス・アーツ、ネパールの自治体向けに3年間のDRR教育プロジェクトを開始 ■韓国とフィリピンの大学生がSDGsに関連する地域社会の課題についてオンライン交流 […]
CITYNET横浜通信vol.30(2022年7月)
■UNDRRグローバル・プラットフォームで CYOの貢献が紹介 ■プラス・アーツ支援で防災教育文化のユース・リーダーシップ強化プロジェクトが始動 ■フエ市職員が […]
CITYNET横浜通信vol.29(2022年4月)
■第26回シティネットジャパンフォーラム開催 ■再開予定:災害防止育成・教材開発プロジェクト ■UNDRRグローバルプラットフォーム会合
CITYNET横浜通信vol.28(2022年1月)
■国際アーバン・レジリエンス・フォーラムに CYO 登壇 ■横浜市小学校とネパールの学校のオンライン交流会 ■ネパールの高校生による防災クラブ活動紹介 ■ […]
CITYNET横浜通信Vol.26(2021年7月)
■日本発クリエイティブ・パートナーシップ支援の新センター誕生
■第25回シティネットジャパンフォーラム開催
■シティネットが国連防災機関サイトに掲載
■ICT 教育at ラリトプール
■4か国仮想DRR交流プロジェクト開始
■インターン紹介
CITYNET横浜通信Vol.25(2021年4月)
■二度目の緊急事態宣言:日本の危機管理体制
■ネパール国別支部:防災国際セミナー開催
■ネパール:220台の教育用タブレット配布
■インターン紹介
CITYNET横浜通信Vol.24(2021年1月)
■ネパール4都市対象・防災教育オンライントレーニング実施
■ラリトプール市・KDDI財団 共用技術分野における新プロジェクト着手
■愛媛県松山市シティネット正会員へ~日本の自治体としては33年ぶり~
■CityNet実行委員会 日本国内新事務所設立案提案
■横浜市民防災センターバーチャルツアーにフィリピン政府関係者500名以上参加
■第13回CityNet防災クラスターセミナーオンライン開催
■横浜市内小学校にてCYO・プラスアーツが実施する防災教育を紹介
■日本が取り組む各分野課題事例 CYOウェブサイトにて掲載開
■CityNet “Urban Resilience Practices”松山市登壇 先駆的防災施策等紹介
■“International Urban Resilience Forum 2020”CYO事業課長登
CITYNET横浜通信Vol.23(2020年10月)
■ネパール国別支部・コロナ禍での活動 ■第2回防災教育オンライントレーニング実施 ■CityNet横浜プロジェクトオフィス新所長就任 ■インターン紹介
CITYNET横浜通信Vol.22(2020年7月)
■CYO オンラインによる知見共有化への取組み ■ネパール・オンラインモニタリング ■NSET主催Webinar「コロナと複合災害リスク」 ■スタッフ紹介
CITYNET横浜通信Vol.21(2020年4月)
■西消防署より感謝状授与 ■コミュニティ防災能力強化ワークショップ開催 ■第24回ジャパンフォーラム開催 ■スリランカ・コロンボ特殊災害対応訓練視察 ■インターン紹介
CITYNET横浜通信Vol.20(2020年1月)
■韓国・国際都市防災フォーラム ■フィリピン・マカティ市消防隊員育成訓練 ■ネパール・第38回CITYNET実行委員会開催 ■ネパール・国内初の防災教育センター開館! ■ネパール・防災教育定着化に向けた取組み ■スリランカ・固形廃棄物管理優秀賞受賞 ■ネパール・ICTプログラミング教育
CITYNET横浜通信Vol.19(2019年10月)
■第12回防災クラスターセミナー開催 ■ネパール・防災教材活用開始 ■ネパール・国内初の防災教育センター設立 ■ベトナム・ハノイ市スマートシティ研修実施 ■スリランカ・コロンボ市テロ対策訓練視察 ■インターン紹介
CITYNET横浜通信Vol.18(2019年7月)
■防災グローバルプラットフォーム会議 ■都市の防災フォーラム参加 ■西消防署「外国人対象救急対応訓練」支援 ■CYJ新メンバー防災オリエンテーション ■インターン紹介
CITYNET横浜通信Vol.17(2019年4月)
■ネパール耐震建築技術研修最終モニタリング■“世界最大の防災体験施設”視察■イロイロ市での防災取組 各地で称賛■防災教育プロジェクト第2フェーズ始動■ICTを活用した初等教育改善プロジェクト■インターン紹介